2024年10月16日水曜日

現役プロシンガーの喉ケア⑩白菊

 


良い声のための喉ケア

現役プロシンガーが、突然の不調から復活するまでに試した、様々な喉ケアアイディアを、皆さんに発信したいと思います。
(この記事は医療アドバイスではありません。個人の見解です)


なぜこのブログを立ち上げたか?↓↓↓



喉の不調と言っても様々な症状があります。
声が出にくいのか?喉自体が痛いのか?

実際、声を出しやすくしたいのか、痛みを抑えたいのかによってアプローチは色々だと思います。原因を考え、その時に適した対処法を試していきましょう!


本日はこちら↓↓↓~喉の乾燥や痛みなどに~


⑩白菊





お気に入りの喉ケアです。乾燥しやすい冬には毎朝中国茶にいれて飲みます。
中国茶の先生に教わった白菊。お味も柔らかで、飲みやすく、欠かせないアイテムです。


白菊(シラギク)は、キク科の植物で、日本ではお茶や薬草として用いられることがあります。特に喉のケアや風邪予防、健康維持に効果があると言われています。以下は、白菊が「喉に良い」とされる理由とその具体的な効果です。


1. 抗炎症作用

白菊には、抗炎症作用があり、喉の腫れや痛みを和らげる効果が期待されます。風邪や喉の違和感の初期段階で白菊茶を飲むと、炎症を鎮めるサポートができます。

2. 抗菌・抗ウイルス作用

白菊には抗菌・抗ウイルス成分が含まれており、喉に感染した細菌やウイルスの活動を抑える効果が期待されます。そのため、風邪や喉の痛みの予防に良いとされています。

3. 鎮静効果

白菊に含まれるフラボノイドやアピゲニンという成分にはリラックス効果があり、ストレスからくる喉の緊張をほぐします。声を使いすぎたときや、喉の不快感が続く際に効果的です。

4. 抗酸化作用

白菊はポリフェノールを豊富に含んでおり、抗酸化作用によって体内の炎症や疲労を軽減します。これにより、喉の粘膜の修復を助け、健康な状態を保つことができます。

5. 水分補給と粘膜保護

白菊茶を飲むことで、水分補給ができ、喉の粘膜を潤すサポートをします。乾燥による喉の不快感を和らげ、保護効果も期待されます。


【白菊茶の飲み方と注意点】

  1. 白菊茶の作り方:乾燥した白菊の花をティーポットに入れ、熱湯を注いで3~5分蒸らします。
  2. 一日の適量:2~3杯が目安です。
  3. 注意点:過剰摂取は胃腸に負担をかける場合があるため、適量を守りましょう。また、アレルギーがある方は使用前に注意が必要です。

白菊は古くから漢方にも取り入れられており、自然な形で健康をサポートする優れた植物です。喉のトラブルが気になる方は、白菊茶を日常的に取り入れるのも良いでしょう。



是非ご自分に合った方法を見つけてくださいね。

皆様が毎日用お声でお過ごしになれますように。






0 件のコメント:

コメントを投稿

現役プロシンガーの喉ケア⑫京都念慈菴蜜煉枇杷膏 ビワのどシロップ

  良い声のための喉ケア 現役プロシンガーが、突然の不調から復活するまでに試した、様々な喉ケアアイディアを、皆さんに発信したいと思います。 (この記事は医療アドバイスではありません。個人の見解です) なぜこのブログを立ち上げたか?↓↓↓ https://nodocare.blog...