2024年10月3日木曜日

現役プロシンガーの喉ケア⑥リンゴ酸マグネシウム



 良い声のための喉ケア

現役プロシンガーが、突然の不調から復活するまでに試した、様々な喉ケアアイディアを、皆さんに発信したいと思います。
(この記事は医療アドバイスではありません。個人の見解です。)


なぜこのブログを立ち上げたか?↓↓↓



喉の不調と言っても様々な症状があります。
声が出にくいのか?喉自体が痛いのか?

実際、声を出しやすくしたいのか、痛みを抑えたいのかによってアプローチは色々だと思います。原因を考え、その時に適した対処法を試していきましょう!


本日はこちら↓↓↓~声が出やすくなるために~



⑤リンゴ酸マグネシウム




           
              (この画像はイメージです)



不調の最中の本番を乗り切るために色々探したアイテム。
とにかく必死でしたので。。。
単純に『声が出やすくなる』で検索したら
~カラオケを歌い前に飲むと声が出やすい~とか、
~高音が出やすくなる~とか等のサプリメントがあり、成分を調べたら、
どれもメインに入っているのがこちら『リンゴ酸マグネシウム』でした。



《声の視点からみた効果》


  1. 筋肉のリラックス効果:
    声を出す際には、声帯や喉の筋肉を使います。リンゴ酸マグネシウムは、マグネシウムのリラックス効果により、筋肉の緊張を和らげる役割を果たします。声帯や喉の筋肉が緊張していると、声が出にくくなったり、声がかすれたりすることがありますが、マグネシウムがこれを軽減することで、声がスムーズに出やすくなると考えられます。

  2. エネルギー産生の促進:
    リンゴ酸はクエン酸回路(TCAサイクル)という体内のエネルギーを作り出すプロセスに関わっています。声を出すためにはエネルギーが必要です。リンゴ酸マグネシウムを摂取することで、このエネルギー産生を助け、声帯を含む筋肉のパフォーマンスが向上する可能性があります。

  3. 炎症の軽減:
    マグネシウムには抗炎症作用があり、声帯や喉の軽度の炎症を抑える助けになることがあります。炎症が抑えられると、声の質が向上し、声が出やすくなることがあります。


これらの要因が組み合わさることで、リンゴ酸マグネシウムを摂取することが声を出す際にプラスの影響を与えると考えられます。




《リンゴ酸マグネシウムの健康効果》

リンゴ酸マグネシウム(Magnesium Malate)は、マグネシウムとリンゴ酸が結合したサプリメントです。リンゴ酸は、クエン酸回路と呼ばれる体内のエネルギー生成に関与する重要な有機酸で、マグネシウムは筋肉や神経の機能、エネルギー代謝、骨の健康を維持するために必要なミネラルです。この2つの成分が結合することで、リンゴ酸マグネシウムは体内で吸収されやすく、いくつかの健康効果が期待されます。

主な健康効果

  1. 筋肉の健康サポート: マグネシウムは筋肉の収縮と弛緩に重要な役割を果たしており、筋肉のこむら返りや痙攣を防ぐ助けとなります。また、リンゴ酸は筋肉の疲労回復を助ける可能性があります。

  2. エネルギー増加: リンゴ酸はエネルギー生成の過程で重要な役割を果たすため、リンゴ酸マグネシウムの摂取は、疲労感やエネルギー不足に対する改善効果が期待されています。

  3. 繊維筋痛症の緩和: 一部の研究では、リンゴ酸マグネシウムが繊維筋痛症患者の痛みや疲労の軽減に効果的である可能性があると示されていますが、さらなる研究が必要です。

  4. 便秘改善: マグネシウムには腸の動きを促進する作用があり、便秘の緩和に役立つことがあります。

副作用と注意点

リンゴ酸マグネシウムは一般的に安全とされていますが、過剰摂取すると下痢や胃腸の不調を引き起こすことがあります。また、腎臓に問題がある人は、マグネシウムの過剰摂取に注意する必要があります。サプリメントを始める前には、医師と相談することをおすすめします。

リンゴ酸マグネシウムは、疲労や筋肉の健康をサポートしたい人にとって有益なサプリメントとされていますが、個々の体質や健康状態によって効果が異なるため、適切な使用を心がけることが大切です。



声が出やすくなるために喉回りの筋肉をリラックスすることはとても大事です。

何が自分に合うか探してみてくださいね。


皆様が毎日良いお声で過ごせますように。








0 件のコメント:

コメントを投稿

現役プロシンガーの喉ケア⑫京都念慈菴蜜煉枇杷膏 ビワのどシロップ

  良い声のための喉ケア 現役プロシンガーが、突然の不調から復活するまでに試した、様々な喉ケアアイディアを、皆さんに発信したいと思います。 (この記事は医療アドバイスではありません。個人の見解です) なぜこのブログを立ち上げたか?↓↓↓ https://nodocare.blog...