良い声のための喉ケア
⑫京都念慈菴蜜煉枇杷膏 ビワのどシロップ
ハチミツから柄想され・シロップがのどに浸透し・のどがスッとし
保存期限:3年
根茎・乾燥リコリス根と根茎・蜂蜜・香料・
スランプから復活した現役プロシンガーが、良い声のための様々なケア方法や、喉に良い飲食物をご紹介いたします。
良い声のための喉ケア
|
|
|
良い声のための喉ケア
龍角散(りゅうかくさん)は、喉の不調や痰(たん)の改善に特化した漢方系の製品で、非常に人気のある喉ケア製品です。特に「のど飴」や「粉末タイプ」が有名です。以下に、主要な成分とその喉への効果を解説します。
キキョウ(桔梗)エキス
カンゾウ(甘草)エキス
セネガ(細辛)エキス
咳の緩和
炎症と腫れの抑制
喉の潤いを保つ
龍角散は自然由来の成分を多く含んでおり、喉に優しいため、風邪の初期症状や乾燥した季節の喉ケアに適しています。また、声を多く使う仕事をする方(教師、歌手、声優など)にも愛用されています。
《商品に同封の説明文書より↓↓↓》
|
|
|
|
良い声のための喉ケア
白菊(シラギク)は、キク科の植物で、日本ではお茶や薬草として用いられることがあります。特に喉のケアや風邪予防、健康維持に効果があると言われています。以下は、白菊が「喉に良い」とされる理由とその具体的な効果です。
白菊には、抗炎症作用があり、喉の腫れや痛みを和らげる効果が期待されます。風邪や喉の違和感の初期段階で白菊茶を飲むと、炎症を鎮めるサポートができます。
白菊には抗菌・抗ウイルス成分が含まれており、喉に感染した細菌やウイルスの活動を抑える効果が期待されます。そのため、風邪や喉の痛みの予防に良いとされています。
白菊に含まれるフラボノイドやアピゲニンという成分にはリラックス効果があり、ストレスからくる喉の緊張をほぐします。声を使いすぎたときや、喉の不快感が続く際に効果的です。
白菊はポリフェノールを豊富に含んでおり、抗酸化作用によって体内の炎症や疲労を軽減します。これにより、喉の粘膜の修復を助け、健康な状態を保つことができます。
白菊茶を飲むことで、水分補給ができ、喉の粘膜を潤すサポートをします。乾燥による喉の不快感を和らげ、保護効果も期待されます。
白菊は古くから漢方にも取り入れられており、自然な形で健康をサポートする優れた植物です。喉のトラブルが気になる方は、白菊茶を日常的に取り入れるのも良いでしょう。
是非ご自分に合った方法を見つけてくださいね。
皆様が毎日用お声でお過ごしになれますように。
|
|
良い声のための喉ケア
白きくらげは中華の料理で出る甘いシロップに漬けられたデザートしか食べたことがありませんでしたが、いろんな料理に使える食材です。喉に良いと知ってからは大量に購入。頻繁に食べています。肌がつるつるになると言われていましたが、喉にも良いとは最高です。
白きくらげ(シロキクラゲ)は、古くから漢方や健康食材として利用されており、特に喉や呼吸器系に良い効果があるとされています。その理由や効果についていくつか紹介します。
白きくらげは、喉や呼吸器系に対して保湿効果、抗炎症効果、免疫強化、鎮咳効果などの複数の良い影響を与えます。そのため、喉の痛みや乾燥、咳などの症状に対して自然なサポートを提供する食品として人気があります。呼吸器の強化、喉や肌の乾燥に白きくらげはうるおいを与えてくれます。呼吸器を強化するので息切れする方もおすすめ。空咳、喉の渇きにも効果的です。
色々調べていて気が付いたのは肌に良い成分は喉にも良いものが多いと言う事。
声帯の老化を心配して質問したお医者さんは、声帯は肌と一緒よといっていました。
|
|
良い声のための喉ケア
響声破笛丸(きょうせいはてきがん)は、漢方薬の一種で、主に声枯れや喉の不調、咳などの症状を改善するために使われます。この薬は、声をよく使う職業(例えば、歌手、教師、司会者など)の人々に特に有用とされています。以下は響声破笛丸の主な効果です。
1. 声枯れや喉の痛みの改善
響声破笛丸は、喉の炎症を鎮め、声枯れを改善する効果があります。声帯や喉の粘膜を保護し、声が出にくくなったり、かすれ声になるのを防ぐのに役立ちます。
2. 喉の乾燥感や異物感の軽減
喉が乾燥している、あるいは何か詰まっているような不快感を和らげる効果があります。これにより、喉の状態が改善し、発声が楽になることが期待されます。
3.喉の腫れや違和感の軽減
炎症によって喉が腫れたり、異物感がある場合、響声破笛丸はこれらの症状を軽減します。喉の腫れが引くことで、よりスムーズに声を出すことができるようになります。
4.風邪による喉の症状の緩和
風邪によって喉が痛くなったり、声が出にくくなる場合にも、響声破笛丸は効果的です。風邪の初期症状や喉の違和感に対して早めに使用することで、症状の悪化を防ぐことが期待されます。
成分
響声破笛丸は、甘草、桔梗、麻黄などの生薬を含んでおり、これらの成分が喉の炎症を鎮め、咳を緩和する働きを持っています。また、麻黄の効果により、気道を広げる作用もあります。
使用の注意
響声破笛丸は漢方薬であり、副作用は少ないとされていますが、まれに体質によってアレルギー反応が出る場合があります。また、麻黄が含まれているため、長期連用や過剰摂取には注意が必要です。使用前に医師や薬剤師に相談することが推奨されます。
このように、響声破笛丸は声枯れや喉の不調に対する効果があり、声を使う職業の方や喉の健康を維持したい方にとって有用な漢方薬です。
|
|
良い声のための喉ケア
アスタキサンチン(アスタキチサン)は、天然のカロテノイド色素であり、その強力な抗酸化作用が健康に良い影響を与えることが知られています。声帯の健康に良い理由としては、以下の点が挙げられます。
1. 抗酸化作用: 声帯は、呼吸や発声に伴うストレスを受けやすい部位です。アスタキサンチンは、酸化ストレスを軽減することで、声帯の細胞を保護し、炎症を抑える効果が期待されます。
2. 抗炎症作用: アスタキサンチンには強い抗炎症作用があり、声帯の炎症や腫れを軽減する可能性があります。これは、声を酷使する人や声帯に負担がかかりやすい状況(風邪やアレルギーなど)で特に有益です。
3. 血流改善: アスタキサンチンは血流を改善する効果もあります。これにより、声帯を含む喉の組織への酸素供給が改善され、回復力が高まる可能性があります。
4. 組織修復のサポート: 声帯は繊細な組織であり、日々の使用によって微小な損傷が生じることがあります。アスタキサンチンは細胞の再生を助け、声帯の修復をサポートすることで、声の質を維持するのに役立つかもしれません。
アスタキサンチン(アスタキチサン)は、自然界に存在する強力な抗酸化物質で、さまざまな食品やサプリメントに含まれています。以下は、アスタキサンチンが含まれる主な食品や供給源です。
1. 海産物
アスタキサンチンは、特に海産物に多く含まれています。
• サーモン: 特に野生のサーモンには高濃度のアスタキサンチンが含まれており、鮭の鮮やかなオレンジ色の色素の一因となっています。
• エビやカニ: 甲殻類にもアスタキサンチンが含まれており、殻や身の色を鮮やかに保つ役割を果たしています。
• マイクロアルゲ(例: ヒドロコッカス・プルビアリス): 一部の微細藻類にもアスタキサンチンが豊富に含まれており、これらはサプリメントの原料としても利用されます。
2. 藻類
• ヒドロコッカス・プルビアリス: この微細藻類は、アスタキサンチンの主要な商業的供給源の一つです。高濃度のアスタキサンチンを生産する能力があり、サプリメントや食品添加物として利用されています。
3. サプリメント
• アスタキサンチン錠剤: 市販されているサプリメントとして、アスタキサンチンを効率的に摂取する方法があります。これらは、カプセルや錠剤の形で販売されており、健康維持や美容目的で広く利用されています。
4. 食品添加物
• 色素としての利用: アスタキサンチンは天然の色素として、食品や飲料の色付けに利用されることがあります。特に、サーモンやエビの色味を強調するために使用されることが多いです。
5. その他の海産物
• カニ類やロブスター: これらの甲殻類にもアスタキサンチンが含まれており、食材としての風味や見た目を向上させます。
• その他の魚介類: 一部のマグロやトラウトなど、他の魚介類にもアスタキサンチンが含まれています。
注意点
アスタキサンチンは強力な抗酸化作用を持つため、過剰摂取により副作用が生じる可能性もあります。サプリメントを利用する際は、推奨される摂取量を守り、必要に応じて医師や専門家に相談することをお勧めします。
|
とにかく声帯の健康を維持したい私は喉に良いものなんでも試してみています。
自分に合うもの探して見てくださいね
皆様が毎日良い声で過ごせますように
|
良い声のための喉ケア 現役プロシンガーが、突然の不調から復活するまでに試した、様々な喉ケアアイディアを、皆さんに発信したいと思います。 (この記事は医療アドバイスではありません。個人の見解です) なぜこのブログを立ち上げたか?↓↓↓ https://nodocare.blog...